※本記事にはPR(アフィリエイト広告)が含まれます
久保建英とイ・ガンイン(李康仁)サッカー界を代表するアジアの若きスター選手です。
同じ2001年生まれで、スペインで育ち、ラ・リーガや欧州トップクラブで実績を重ねてきた二人は、たびたび比較される存在です。
皆様の中には、
- 久保建英とイ・ガンイン(李康仁)はどっちが良いスタッツを残しているの?
- 久保建英とイ・ガンイン(李康仁)のプロフィールを知りたい!
- 韓国や海外の反応も知りたい!
という疑問や悩みを抱えている方はいらっしゃるはず。
そこでこの記事では、ゴール数やアシスト、ドリブルやビルドアップへの関与までデータで徹底比較し、さらに代表やクラブでの活躍も掘り下げます。
久保建英とイ・ガンイン(李康仁)のプロフィール
久保建英とイ・ガンイン(李康仁)は同じ2001年生まれでアジアを代表する攻撃的MFです。それぞれのプロフィールを以下の順に解説します。
- 久保建英のプロフィール
- イ・ガンイン(李康仁)のプロフィール
久保建英のプロフィール

久保建英は2001年6月4日生まれで神奈川県出身です。
幼少期からFCバルセロナの下部組織で育ち、技術力と戦術理解を高めました。
日本へ帰国後はFC東京でプロ契約を結び、わずか15歳でJリーグ最年少ゴールを記録しました。
2019年にはレアル・マドリードに加入し、マジョルカやビジャレアル、ヘタフェへの期限付き移籍を経験。
2022年にレアル・ソシエダへ完全移籍すると、2022-23シーズンにはリーグ戦9ゴール4アシストを記録し、チームのCL出場権獲得に大きく貢献しました。
さらに2023年9月にはリーグ戦5試合で4得点を挙げ、日本人選手として初のラ・リーガ月間MVPに選出されました。
代表では2019年にA代表デビューし、2022年W杯にも出場。
これまでに国際Aマッチ44試合で7得点を記録し、攻撃の中心として日本を牽引しています。
U-NEXTサッカーパックなら久保建英の試合を全試合視聴できますので、ぜひ登録してみてください!
イ・ガンイン(李康仁)のプロフィール

イ・ガンインは2001年2月19日生まれで韓国・仁川出身です。
7歳で「韓国サッカーの神童」と呼ばれ注目され、10歳でスペインに渡りバレンシアのカンテラに入団しました。
2019年には韓国人最年少でチャンピオンズリーグに出場し、同年のU-20ワールドカップでは2ゴール4アシストを記録して大会MVPのゴールデンボールを受賞しました。
2021年にマジョルカへ移籍すると、2022-23シーズンにはリーグ戦36試合で6ゴール6アシストを挙げ、クラブの残留に大きく貢献。
2023年にはパリ・サンジェルマンに加入し、初年度からチャンピオンズリーグでゴールを記録しました。
2024-25シーズンはリーグ戦30試合で6得点6アシストを残し、主力として活躍し、現在に至ります。
韓国代表としても2022年W杯に出場し、2023年アジアカップでは3ゴール1アシストでベストイレブンに選ばれています。
これまで国際Aマッチ24試合で7得点を挙げ、韓国の攻撃を担う存在です。
U-NEXTサッカーパックなら久保建英の試合を全試合視聴できますので、ぜひ登録してみてください!
久保建英とイ・ガンイン(李康仁)の成長
久保建英とイ・ガンイン(李康仁)は幼少期から欧州で育成を受け、それぞれの環境で才能を磨きトップ選手へ成長しました。ここでは具体的に以下の2点について解説します。
- 少年期・育成
- クラブでのレベルアップ
少年期・育成
久保建英は2001年生まれで、日本国内で幼少期から注目されてきました。
小学生時代にFCバルセロナのキャンプでMVPに選ばれ、わずか9歳でカンテラに入団しました。
現地では13歳まで公式戦に出場しましたが、バルセロナがFIFAから「18歳未満の外国人選手の獲得・登録に関する規則違反」として制裁を受けます。
久保建英は出場停止処分を受け、日本への帰国を余儀なくされました。
帰国後はFC東京の下部組織に所属し、中学3年時には飛び級でU-18に昇格し、15歳でJリーグ最年少ゴールを記録しました。
イ・ガンインは7歳で韓国サッカー界の神童と呼ばれ、10歳で家族とともにスペインへ渡り、バレンシアの下部組織に加入しました。
17歳でBチームに登録され、18歳でトップチームデビューを果たします。
U-20ワールドカップでは2ゴール4アシストを残し、ゴールデンボールを受賞しました。
久保建英とイ・ガンインとも早い段階で欧州基準の育成を受け、国際経験を積み重ねました。
U-NEXTサッカーパックなら久保建英の試合を全試合視聴できますので、ぜひ登録してみてください!
クラブでのレベルアップ
久保建英は2019年に18歳でレアル・マドリードに加入し、1部クラブへのレンタル移籍を繰り返しました。
マジョルカでは35試合に出場し、4ゴール4アシストを記録しました。
ビジャレアルやヘタフェでも出場機会を得て、守備や運動量を求められる環境で成長しました。
2022年にレアル・ソシエダへ完全移籍すると、2022-23シーズンにはリーグ戦9ゴール4アシストでチームをCL圏内に導く活躍を披露します。
イ・ガンインは2021年にバレンシアからマジョルカへ移籍し、2021-22シーズンは30試合で1ゴール2アシストにとどまりましたが、2022-23シーズンには36試合で6ゴール6アシストと飛躍しました。
2023年にパリ・サンジェルマンへ移籍すると、チャンピオンズリーグでも得点を挙げ、リーグ戦では30試合で6ゴール6アシストを記録しました。
久保建英とイ・ガンインは異なる環境で常に結果を残し、欧州の舞台で現在も評価を高めています。
U-NEXTサッカーパックなら久保建英の試合を全試合視聴できますので、ぜひ登録してみてください!
久保建英とイ・ガンイン(李康仁)のスタッツを比較
久保建英とイ・ガンイン(李康仁)のスタッツを比較として以下の3項目に分けて解説します。
- ゴール数・xG・xA
- パス本数・KP・xA
- ドリブル・ウイングプレー・ビルドアップ
ゴール数・xG・xA
久保建英 | イ・ガンイン | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
シーズン | クラブ | ゴール | xG / xA | シーズン | クラブ | ゴール | xG / xA |
2022/23 | レアル・ソシエダ | 9 | 7.15 / 6.84 | 2022/23 | マジョルカ | 6 | 5.01 / 6.46 |
2024/25 | レアル・ソシエダ | 5 | 4.22 / 5.49 | 2024/25 | パリ・サンジェルマン | 6 | 4.31 / 6.81 |
参考元:Understat
久保建英とイ・ガンインは共に2001年生まれですが、ゴール数や期待値では差が見られます。
久保は2022-23シーズンにリーガで9得点を記録し、ソシエダの攻撃の中心として活躍。
イ・ガンインは同じシーズンにマジョルカで6得点を挙げ、クラブの残留に大きく貢献しました。
xGやxAを比較すると、久保はシュート精度に優れ、イ・ガンインはチャンスメイク力で優れていると言えるでしょう。
数字で見ると、久保は決定機で強みを発揮し、イ・ガンインは中盤からのアシストで差を生み出しています。
U-NEXTサッカーパックなら久保建英の試合を全試合視聴できますので、ぜひ登録してみてください!
パス本数・KP・xA
久保建英 | イ・ガンイン | ||||
---|---|---|---|---|---|
シーズン | クラブ | KP90 / xA | シーズン | クラブ | KP90 / xA |
2022/23 | レアル・ソシエダ | 1.38 / 6.84 | 2022/23 | マジョルカ | 1.66 / 6.46 |
2024/25 | レアル・ソシエダ | 1.69 / 5.49 | 2024/25 | パリ・サンジェルマン | 3.02 / 6.81 |
参考元:Understat
パス関連の指標を見ると、イ・ガンインは中盤の支配力を示す数値が高く、久保は攻撃的ポジションでの決定的なパスに特徴があります。
イ・ガンインは2024-25シーズンにパリ・サンジェルマンで1試合平均3.02本のキーパスを記録し、攻撃の起点として機能しました。
久保はソシエダで同シーズン1.69本を記録し、ある程度のゴール場面を演出しました。
さらにxAに注目すると、イ・ガンインは6.81と高い値を残し、味方へのチャンスメイク力が突出しています。
久保は5.49とやや劣るものの、得点数や決定力を考えるとプレースタイルの違いによる差であると言えます。
U-NEXTサッカーパックなら久保建英の試合を全試合視聴できますので、ぜひ登録してみてください!
ドリブル・ウイングプレー・ビルドアップ
久保建英 | イ・ガンイン | ||
---|---|---|---|
シーズン | xGChain90 / xGBuildup90 | シーズン | xGChain90 / xGBuildup90 |
2022/23 | 0.58 / 0.18 | 2022/23 | 0.36 / 0.15 |
2024/25 | 0.56 / 0.25 | 2024/25 | 1.06 / 0.68 |
参考元:Understat
ドリブルやビルドアップの数値では、久保建英の突破力が上と言えます。
ソシエダでのゴールに直接関係のあるビルドアップ力を示すxGChain90は0.56と高く、攻撃に関与する頻度が高い選手です。
一方、イ・ガンインはパリ・サンジェルマンでゴールに直接関係のないビルドアップ力を示すxGBuildup90が0.68と久保を上回り、チームの組み立てに深く関わっていることが分かります。
つまり久保は前線での推進力、イ・ガンインは中盤での展開力を数値として残しています。
さらに両者ともに1試合平均2本前後のシュートを放つなど積極的ですが、役割の違いからゴール直結型とゲームメイク型に分かれるのが特徴です。
同じポジションと言えど、プレースタイルの違いで大きく評価が分かれるところでしょう。
U-NEXTサッカーパックなら久保建英の試合を全試合視聴できますので、ぜひ登録してみてください!
久保建英とイ・ガンイン(李康仁)のプレースタイルと特徴の違い
久保建英とイ・ガンイン(李康仁)のプレースタイルと特徴の違いについて以下の2点を解説します。
- ポジショニングと役割
- スピード・突破力・視野の広さ・得点力・創造性
ポジショニングと役割
久保建英とイ・ガンインは同じ攻撃的MFですが、そのポジショニングと役割には明確な違いがあります。
久保は右サイドハーフや右ウイングで起用されることが多く、タッチライン際からカットインしてゴールに直接繋がるプレーを狙います。
実際に2023-24シーズンのソシエダではリーグ戦30試合で7得点を記録しており、久保建英の決定機からのゴールというプレースタイルを示しています。
一方、イ・ガンインはインサイドハーフや左サイドでの起用が多く、中盤から組み立てを担う役割を果たします。
2024-25シーズンのパリ・サンジェルマンでは30試合6得点6アシストという結果を残し、得点と同時にゲームメイクにも深く関与しました。
久保はフィニッシャー的なプレースタイル、イ・ガンインはビルドアップとして貢献するプレースタイルという違いがあります。
U-NEXTサッカーパックなら久保建英の試合を全試合視聴できますので、ぜひ登録してみてください!
スピード・突破力・視野の広さ・得点力・創造性
結論から述べると、久保はゴールを自ら得点を狙う姿勢が目立ち、イ・ガンインは仲間を活かす引き立て役と理解が適切と言えます。
久保建英の強みはスピードと突破力にあります。
平均2本前後のシュートを放つ積極性に加え、xGChain90が0.56と高水準であり、攻撃の中心として前線でゴールを狙います。
ドリブル突破数もリーグ平均を上回っており、狭い局面でもゴールに直接繋がる動きを見せます。
一方、イ・ガンインはスピードよりも視野の広さと創造性に優れています。
xGBuildup90が0.68と高い数値を残し、中盤での組み立てやチャンスメイクに大きく関与しています。
1試合平均2本以上のキーパスを送っており、ゴール前の決定機を演出する力が特徴です。
U-NEXTサッカーパックなら久保建英の試合を全試合視聴できますので、ぜひ登録してみてください!
久保建英とイ・ガンイン(李康仁)の海外・韓国の反応
久保建英とイ・ガンイン(李康仁)の海外・韓国の反応としてフットボールゾーンの記事を以下の文章で要約しました。
レアル・ソシエダの久保建英は2022-23シーズン、リーグ戦34試合で9ゴール4アシストを記録し、海外メディア「The Athletic」選出のラ・リーガベストイレブンに名を連ねました。
チーム4位躍進に大きく貢献し、リーグ最多9度のMOM選出も評価のポイントです。
一方、韓国メディアは「選ばれるほどの活躍か未知数」と疑問を呈し、マジョルカで6ゴール5アシストとキャリアハイを残したイ・ガンインの方が「降格候補チームを中位に押し上げた影響力は上」と主張。
両者の比較は日韓で議論を呼んでいます。
参考元:フットボールゾーン
要するに、久保建英は強豪ソシエダで結果を出しベスト11入りを果たした一方、韓国側は降格候補のマジョルカを支えたイ・ガンインの影響力をより高く評価しているという構図です。
つまり「実績とチーム順位を重視する評価」と「個人の貢献度を重視する評価」の違いが、日韓で議論を呼んでいると言えます。
いずれにせよ久保建英とイ・ガンイン(李康仁)のライバルとしての構図が浮かび上がっています。
U-NEXTサッカーパックなら久保建英の試合を全試合視聴できますので、ぜひ登録してみてください!
久保建英とイ・ガンイン(李康仁)のチームと活躍
久保建英とイ・ガンイン(李康仁)のチームと活躍として以下の2点を解説します。
- 在籍クラブ
- 日本代表と韓国代表
在籍クラブ
久保建英とイ・ガンインは、在籍クラブでの役割が違いがあります。
久保はレアル・ソシエダで主力として定着し、2023-24シーズンにはリーグ戦30試合で7得点4アシストを記録しました。
さらにマン・オブ・ザ・マッチに9度選出され、攻撃の中心選手として評価を高めています。
2024-25シーズンも36試合5得点と安定したパフォーマンスを発揮し、欧州のレギュラーとしての地位を築きました。
一方、イ・ガンインはパリ・サンジェルマンというスター集団でプレーし、2024-25シーズンに30試合6得点6アシストを記録しています。
強豪クラブで出場機会を得ること自体が難しい環境のなか、攻撃と組み立ての両面で貢献しています。
久保は中堅クラブで絶対的な主力、イ・ガンインはビッグクラブで競争を勝ち抜く選手として、それぞれ異なる形で活躍しています
U-NEXTサッカーパックなら久保建英の試合を全試合視聴できますので、ぜひ登録してみてください!
日本代表と韓国代表
選手 | 代表期間 | 出場試合数 | 得点数 |
---|---|---|---|
久保建英(日本代表) | 2019年~ | 44 | 7 |
イ・ガンイン(韓国代表) | 2019年~ | 24 | 7 |
参考元:Wikipedia
久保建英とイ・ガンインは代表チームでも活躍しています
久保は2019年にA代表デビューし、2025年6月時点で44試合7得点を記録しています。
2022年カタールW杯ではドイツ戦やスペイン戦に出場し、アジアカップ2023ではバーレーン戦で代表初ゴールを挙げるなど、国際舞台での経験を積み重ねています。
一方、イ・ガンインは2019年から韓国代表に招集され、これまで24試合7得点を記録しました。
2022年W杯ではガーナ戦でアシストを決め、アジアカップ2023では6試合3得点をマークしベストイレブンに選出されています。
U-NEXTサッカーパックなら久保建英の試合を全試合視聴できますので、ぜひ登録してみてください!
久保建英とイ・ガンイン(李康仁)の試合を観戦しよう【まとめ】
久保建英とイ・ガンイン(李康仁)は同じ2001年生まれでありながら、異なる環境で育ち、それぞれの強みを活かして欧州の舞台で活躍しています。
久保はソシエダでゴールに絡む活躍を見せ、イ・ガンインはパリ・サンジェルマンで創造性あふれる展開力を発揮しています。
代表チームでも両国の期待を背負う存在であり、日韓のファンや海外メディアからも常に比較されるライバル関係です。
プレースタイルの違いを理解することで、試合観戦はさらに楽しめるでしょう。
U-NEXTサッカーパックなら久保建英の試合を全試合視聴できますので、ぜひ登録してみてください!
なお、当ブログでは久保建英のスタッツについても解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
コメント